EC-CUBE3ではプラグインを使って、購買者にメールを送信することができます。 メール送信するにあたり、大切になってくるのは購買属性ですね。 年齢性別購買履歴などは当然の事ですが、なんとEC-CUBE3の標準では登録時…
Sassってなんだ?何が便利なのだ?どうするのだ?
最近CSSがSassというのに変わっているようです。 それもSASS記法だとか、SCSS記法だとかもう何いってんのか分かりません。 という訳にもいかず(最近こんな事多い)ので調べて使ってみます。 色々と調べてチョコはまり…
投稿ページをカテゴリごとにテンプレートを分ける方法
例えばfaqというカテゴリを設定しているページがあるとします。 カスタムフィールドでフィールドを追加しているのでfaqカテゴリの投稿ページだけテンプレートを変更したい、といった場合ありますよね。 そんな時は、 singl…
PythonでWordPressのRest APIを使って投稿する方法
今後のスクレイピングに役に立ちそうなので備忘録です。 まずは、Application Passwords plugin プラグインをインストールします。 以下を作って、実行するとREST APIを経由して投稿することがで…
2400円でキレッキレのカービングを。DIYでスノーボードのエッジチューニング
なんだか最近、やけにエッジが引っかかる気がするんですね。 本当の所は運動能力が低下した訳なんでしょうが、引っかかるってことはエッジだってことにして、エッジチューニングをしようと思いました。 スノーボードのエッジチューニン…
スノーボードのゴーグルから風が入ってくるのを防ぐDIY
約10年ぶりにゴーグルを買い換えました。 よくあるスポンジの劣化ですね。 さすがにこれはいかんともしがたい。 買い換えです。 いくらネット買い物生活になじんでいるとはいえゴーグルはフィッティングしてみなければ分かりません…
スノーボードゴーグルの曇りを解消すべくダブルレンズを修理する
嫁さんのお気に入りスノーボードゴーグル。Dragon D3。 先日のスノーボードに行った際、ゴーグルの曇りが激しく、ダブルレンズの中に水滴まで入っていた模様。 ダブルレンズの中に水滴が入るということはすでにレンズの死を意…
WordPressで1ページ目だけに表示させたい時に使う関数
WordPressを使っていて、1ページ目だけに表示させたいんだけどな、ってなこと、ありますよね。 そんな時はWordPress関数「is_paged」。 説明にはこうあります。 現在のページ番号が 1 より大きいかどう…
JavaScriptで文字を書き換える方法
よく忘れるので備忘録。 IDの要素を書き換える
1 2 |
document.getElementByClassId('hoge').textContent = 'test'; document.getElementByClassId('hoge').innerHTML = '<div class="test">test</div>'; |
Classの要素を書き換える
1 2 |
document.getElementsByClassName('hoge')[0].textContent = 'test'; document.getElementsByClassName('hoge')[0].innerHTML = '<div class="test">test</div>'; |
特定のURLからのアクセスだけを許可してWordPressを表示させる方法
お客様専用の管理画面があって、そこからWordPressで作ったマニュアルを公開したい場合。 そのマニュアルの為に別途会員登録とかも手間なので、特定のURLからのアクセスだけを許可してWordPressを表示させられない…
2017年の経済的自由指数は0.27%でした
つくねは経済的自由になるための策として、お金に働いてもらう、株式投資という手を選びました。 配当金に対する支出の割合を経済的自由指数FIとして、昨年1%を目標にしました。 おおよそ2017年の会計が閉まりましたので経済的…
4ステップで子テーマを作成する方法
WordPressでテーマをいじりたい場合、子テーマを作っておかないといけません。 なぜかというと、ダウンロードしたテーマは製作者がアップロードした場合、せっかくシコシコカスタマイズしたものがあったとして、上書きされてし…
UWSCで何かウィンドウがでてくるまで待って処理する方法
たとえば”CHECK WINDOW”というなんらかが出てくるまで待って、「出ました!」というPRINTを出したい場合、REPEATとSTATUSのST_ISIDの命令を使えば対応可能です。 [crayon-5df1a2b…
プジョー307ccのオートマミッション清掃をDIYでやってみた結果。。。
以前「プジョー307ccのオートマミッション清掃をDIYでやってみることにしました」と投稿しました。 その結果をお知らせします。 結果的「ギアが入らなくなり、レッカー移動となりました。修理費用は15万円くらいでした」 な…
カスタムフィールドもYARPPの関連記事で表示されるようにする
Custom Post Type UIを使って、カスタムフィールドを作成し、YARPPで関連投稿を表示したい。 いろいろ探して、ようやく見つけたこの記事。 まさにどんぴしゃです。 ありがとうございます。 YARPPでカス…